2024年05月07日
Q:母が認知症のため、相続手続きが進みません。司法書士の先生、どのように相続手続きを進めればよいですか。(高松)
高松の実家に暮らしていた父が亡くなったので相続手続きを進めたいのですが、困ったことがあります。相続人の1人である母が認知症を患っているのです。
私と弟の中では相続財産をどのように分け合うか話がついていますので、後は高松の父名義の自宅と、高松にある土地の名義変更のために遺産分割協議書を作成したいのですが、母は遺産分割協議書に署名することも押印することも出来ないような状態です。司法書士の先生、このような状況で相続手続きを進めるにはどうすればよいのでしょうか。(高松)
A:相続手続きを進めるため、家庭裁判所に成年後見人を選任してもらう方法があります。
相続手続きの際に行う署名や押印は法律行為ですので、正当な代理権のない方がご本人に代わって対応することは違法となってしまいます。このような状況で相続手続きを進める方法として、成年後見制度をご紹介いたします。
認知症のほか、精神障害や知的障害など、さまざまな理由で判断能力が低下していると判断された方を保護するために制定されたのが成年後見制度です。判断能力が低下している方が遺産分割の際に不利益な状況にならないよう、この制度を利用し、成年後見人(正当な代理権をもつ人)を選任してもらいます。成年後見人に対応してもらえば、遺産分割協議やその他の相続手続きも成立させることができます。
この制度利用の手順としては、まず民法で定められた一定の者が後見開始の申立てを家庭裁判所に対して行います。そして成年後見人に相応しいと判断された人が選任されます。
成年後見人はご本人の親族から選任されることもありますが、司法書士や弁護士など第三者の専門家が選任される場合や、複数名選任される場合もあります。
なお、未成年者や破産者、行方不明者、これまで家庭裁判所から解任されたことのある法定代理人・保佐人・補助人、ご本人に対し訴訟中の(またはかつて訴訟した事のある)人・その配偶者・直系血族に該当する人は成年後見人になることはできません。
成年後見人が選任された後は、ご本人の生前の間ずっと制度の利用が継続することとなります。今後のお母様の生活を考えたうえで制度を利用するか検討しましょう。
高松相続遺言相談室は高松エリアの頼れる司法書士として、高松の皆様の相続に関するお悩みを解消すべく力を尽くします。高松の皆様お一人おひとりのお気持ちやご状況を丁寧にお伺いしたうえで、最適なサポートをご提案いたしますので、まずは初回無料相談をご利用ください。
2024年04月03日
Q:父の相続手続きを行うことになったため、手続きにかかる期間の目安を司法書士の方に伺いたい(高松)
先日高松に住む父が亡くなり、相続手続きを行うことになりました。母は高齢のため私がそのほとんどをやることになるかと思いますが、私は現在高松には住んでいないのと、仕事が忙しく相続手続きばかりに時間をかけていられないので、手続きに要する期間を先に知りたいと思い問合せました。併せて必要書類も知りたいです。相続人は母と子供である私の二人で、遺産は、高松の実家と銀行に預けている預貯金です。1度だけ長期休暇を取って、ほとんどの手続きを済ませたいと思っているので、何にどのくらいの期間がかかるのか教えていただけると助かります。(高松)
A:相続手続き完了までに要するお時間と必要書類についてご紹介します。
高松相続遺言相談室にお問い合わせいただきありがとうございます。
まず、相続手続きに関係する財産ですが、一般的には以下のような財産が対象となります。
・現金や預金・株などの金融資産
・ご自宅の建物や土地などの不動産など
他にも対象となる財産は有りますが、今回は財産のなかでもそのほとんどを占める上記2つについてご説明いたします。
【金融資産のお手続き】
故人(被相続人)の口座名義を相続人名義へと変更、または解約して相続人へ分配します。
必要書類・・・戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、各金融機関の相続届等(相続内容ならびに金融機関により多少異なるため各金融機関にご確認ください)。
お手続きにかかる期間・・・資料収集で約1~2か月、金融機関での処理は2~3週間程度。
【不動産の手続き】
故人(被相続人)所有の不動産名義を相続人の名義へ変更します。
必要書類・・・戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書等の書類を揃え、法務局で申請を行います。
お手続きにかかる期間・・・資料の収集で約1~2か月、法務局へ申請後、約2週間で手続き完了。
今回は、一般的なお手続きをご紹介しましたが、ご自宅などで保管されていた自筆証書遺言が見つかった場合や、行方不明の相続人がいる、未成年の相続人がいるといった場合には、家庭裁判所においてお手続きを行うこととなり、より多くのお時間を要することになります。相続手続きについてご不安のある高松の方は高松相続遺言相談室の専門家までご相談ください。
高松相続遺言相談室は、相続手続きの専門家として、高松エリアの皆様をはじめ、高松周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
高松相続遺言相談室では、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、高松の地域事情に詳しい司法書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは高松相続遺言相談室の初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。高松相続遺言相談室のスタッフ一同、高松の皆様、ならびに高松で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
2024年02月05日
Q:司法書士の先生、相続財産調査をする上で銀行通帳が見つからない場合はどうしたらいいですか?(高松)
司法書士の先生にお伺いしたいことがあります。
先日、高松に住む父親が亡くなりました。葬儀は無事済ませ、相続手続きを始めたところです。母親はすでに亡くなっており、相続人は私と弟2人ですので、三人で父の相続財産について調べ始めているところです。
ところが、父の退職金が入っている口座の通帳とカードを見つけることができず大変困っています。父はよく「退職金は手をつけないで、子供たちに残しているよ」と話していたので、その通帳とカードがどこかにあるはずなのですが、いくら実家を探しても一向に見当たりません。高松市内にある銀行に限られるとはいえ、やみくもに問い合わせるわけにもいきません。どの銀行かわかれば問い合わせもできるのですが、生前に父から聞いていませんでしたので確認のすべがありません。
このような状態で、私たちがそれを調べることはできるものなのでしょうか?(高松)
A:金融機関に対し、口座の有無を確認、残高証明書を請求ことができます。なお、戸籍謄本などの用意が必要です。
ご相談者様とご兄弟で相続手続きを始めているとのことですが、まずはお父様が遺言書を遺されていないかを確認をしましょう。被相続人(故人)が生前ご家族に、ご自身が所有するすべての金融機関の情報を知らせているという方はあまりいらっしゃいません。被相続人ご自身がメモなどをしてどこかに保管していることが多いようです。
ですが、いくら探しても遺言書や終活ノートがなく、お父様本人が残したメモのようなものがなければ、下記の方法で探してみてください。
- 遺品整理をして、通帳やキャッシュカードを探す
- 銀行からの郵便物や粗品(カレンダーやタオル、ティッシュなど)を探す
- 故人の自宅や会社近辺にある銀行に問い合わせる
-
- 金融機関に対して、相続人は故人の口座の有無、また残高証明や取引履歴などの情報の開示を請求することが可能です。
しかし、全国にある金融機関に対し、一括で故人の口座を調査する手段はないため、口座の有無および残高証明は、各金融機関にひとつひとつ問い合わせて確認することになります。
- ここで気を付けることは、これらの請求をするためには戸籍謄本などの必要書類の提出が求められるということです。金融機関によっても、このほかに必要書類がある場合もありますので、事前に確認するとよいでしょう。
相続手続きは、複雑で専門的な知識や判断が求められます。相続財産調査に関しても、銀行口座や通帳が見つからないことでスムーズに相続手続きが進まず、ご自身での調査が難しいと感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方に向けて、高松相続遺言相談室では戸籍収集、財産調査、相続手続き全般のサポートを、高松にお住いの皆様に向けて行っております。ご依頼されるかどうかに関わらず、相談は初回無料ですので相続に関するご不安やご質問がある方はぜひご活用ください。
高松で相続手続きに関するご相談事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。高松相続遺言相談室の所員一同、皆様のお越しをお待ちしております。(高松)