高松の方より民事信託に関するご相談
2024年03月04日
Q:司法書士の先生、家族信託という言葉を最近よく耳にするのですが、民事信託とは何かちがう点があるのでしょうか?(高松)
私は民事信託の導入を検討している高松在住の60代男性です。私には祖父の代から代々引き継いでいる高松の土地と建物がいくつかあります。私の相続の時、高松に住む3人の息子がこの高松の不動産の分割について揉めないよう、私が元気なうちに対策を講じる必要があると思っています。
生前対策について自分なりに調べたところ、民事信託という方法があることを知りました。私のように不動産を複数所有している人におススメの方法だということはわかったのですが、サイトによっては民事信託と書かれていたり、家族信託と書かれていたり、調べていくうちによくわからなくなってしまいました。司法書士の先生、民事信託と家族信託には何かちがいがあるのでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。(高松)
A:民事信託と家族信託には法的な定義がないので、基本的には同じものとお考えください。
高松相続遺言相談室にお問合せいただき誠にありがとうございます。
信託には商事信託や民事信託、家族信託などと種類があり、混乱されることもあるかと存じます。結論から申し上げますと、民事信託も家族信託も基本的には同じものだとご理解いただいて結構です。
民事信託とは営利を目的としない信託契約で、一般の方が受託者として財産の管理・運用・処分を担います。家族信託も民事信託のひとつで、家族同士で信託契約を結ぶ非営利の信託契約を指します。
それに対して商事信託は営利目的の信託契約で、信託銀行や信託会社などが受託者となりますので、民事信託や家族信託とは異なるものです。
これまでの生前対策は遺言書が主流でしたが、民事信託や家族信託は、遺言書では実現が難しかった財産の承継を可能にする新たな方法として、近年注目を浴びています。
例えば遺言書ではその遺言書を遺した人が亡くなってからでないと効力が生じませんが、民事信託や家族信託では信託契約を結んだその時から効力が発生します。委託者(財産を託す人)がお元気なうちから、信頼のおけるご家族を受託者として信託契約を結んでおけば、委託者が認知症になったときの財産管理や処分をご家族に託すことができる点が、民事信託や家族信託の大きなメリットといえるでしょう。もちろん、委託者が逝去した後も効果を維持することができます。
また、遺言書ではご自身の財産を誰が相続するか、一代限りしか指定することができません。それに対して民事信託や家族信託では、受託者が亡くなった場合はこの人に、というように次の次と連続して財産の承継先を指定することが可能です。
高松の皆様、このように民事信託や家族信託では比較的自由度の高い契約が実現できますので、これまでの方法では実現に限界があった希望を叶えることができる可能性があります。自由な設計ができるからこそ、信託契約を結ぶ際はご家庭の事情を十分考慮し、将来起こりうるさまざまな状況を想定してプランを組むことが重要です。
高松で民事信託をご検討されている方は、民事信託について経験豊富な高松相続遺言相談室にお任せください。初回のご相談は完全無料で、高松の地域事情に詳しい民事信託の専門家が、高松の皆様のお話を丁寧にお伺いし、よりよい民事信託が実現できるようサポートいたします。高松の皆様はどうぞお気軽に高松相続遺言相談室の初回無料相談をご利用ください。
「生前対策まるわかりBOOK」に香川の専門家として紹介されました
当相談室を運営しております司法書士・行政書士 香川法務事務所が「生前対策まるわかりBOOK」に香川の専門家として紹介されました。